みんなのグリーンスムージーレシピ

芸能人の方もたくさん愛用されているグリーンスムージー! メーカーによって味も違えば、 フルーツ、野菜、他の飲み物といったものとグリーンスムージーを割ることで 新たな飲み物に生まれ変わります。 もちろん個人で味の好みの違いなどもあります。 甘い方が好みの方もいれば、苦い方が良いと言う方もいるでしょう。 そんな中でも万人受けをするグリーンスムージーの味はないのかとふと感じたので、 誰の口にも合うグリーンスムージーを紹介していきたいと思います。

■グリーンスムージーの割り方はたくさんある
■甘い系の味が好みの方もいれば、苦い系の味が好みの方もいる
■みんなが納得できるグリーンスムージーレシピを紹介します

▼レシピの前に気を付けること…

みんなのグリーンスムージーレシピの前を紹介する前に 適正なグリーンスムージーの飲み方を少し説明しておきます。 グリーンスムージーを摂取してから前後に40分程度空けること。 例えばグリーンスムージーを飲んでから40分以内に何か食事をしてしまうと、 グリーンスムージの効果が薄れてしまいます。 逆に食事をしてから40分以内にグリーンスムージーを飲んでも あまり意味がないので、 40分程度前後をしっかり開けることを意識しましょう。

■グリーンスムージーを飲む40分前後は食事をとらない
■効果が薄れてしまう

▼野菜を入れる際に気をつける点

グリーンスムージーで様々な味を楽しみたい方は 様々な野菜をお試し頂いている方もいるでしょう。 もちろん健康的には間違いなく良いものなのですが、 少し気をつけなければならないことがあります。 それはでんぷん質が多い野菜はグリーンスムージーと相性はよくありません その理由としてはでんぷん質がたくさん含まれていると、 消化が遅くなり、ガスが溜まりやすくなるのです。 でんぷん質がたくさん含まれている野菜の例としてはキャベツ、白菜などがあります。 その他にも炭水化物をたくさん含む野菜もグリースムージーとの相性はあまりよくありません。 炭水化物も体内にてガスが溜まりやすくなってしまうので、 相性という点ではあまりよくありませんね。 炭水化物をたくさん含んでいる野菜の具体例としては かぼちゃ、ズッキーニ、なす、といった野菜が例として挙げられます。 それでは逆にどういった野菜であればグリーンスムージーと合うのか? それはクロロフィルをたくさん含んでいるもの!です クロロフィルとは体内にある毒素の排出を促進する作用があり、 グリーンスムージーとの相性が抜群なのです。

■グリーンスムージーを割る野菜に気をつけろ
■でんぷん質がたくさん含まれている野菜は少し相性が悪い
■炭水化物が含まれている野菜も少し相性が悪い
■クロロフィルがたくさん含まれている野菜とグリーンスムージーを割ることをお勧めします。

▼オススメできるグリーンスムージーレシピ

今回は甘い系、酸っぱい系、フルーツ系と3つのジャンルに分けて紹介します。 色んな味と風味を堪能することができるレシピ一覧となっておりますので、 自分好みのグリーンスムージーレシピを探して見てください。

▼甘い系グリーンスムージーレシピ

イチゴ 1.バナナいちごスムージー ■材料一覧 バナナ1/2本 いちご5~6粒 リンゴ1/2個 シナモン小さじ1~2杯 水50CC程度 味はもちろん美味しいのですが、胃腸の調子を整える作用があり、 少し食べ過ぎてしまった時などはこのバナナいちごスムージーを飲んでみてはどうでしょうか? 2.メロングレープスムージー メロン ■材料一覧 メロン2/8個 グレープフルーツ1/2個 水 メロンの甘さと、グレープの甘酸っぱさが絶妙にマッチし、 毎日飲んでも飽きない味です。 野菜を一切含んでいないので、グリーンスムージーとフルーツを思い切り感じることができる 飲み物となっています。 メロンをあらかじめ凍らしておくとまた違った味を楽しめるかも?
■バナナいちごスムージーは味も健康にも素晴らしい飲み物です
■メロングレープスムージーさわやかな味を楽しめる

▼酸っぱい系グリーンスムージーレシピ

酸っぱい系グリーンースムージーを紹介していきます。 3.オレンジしょうがグリーンスムージー ■材料一覧 オレンジ1個 パセリ1/2パック パイナップル1/8 しょうが少々 水

しょうがは体の血液を循環させ、体を温かくする作用があります。 そこにオレンジ、パセリ、パイナップルを加えることで 食欲がないときなどは是非オレンジしょうがグリーンスムージーを飲んでみてはいかがでしょうか?

4.レモンパイナップルスムージー パイナップル ■材料一覧 レモン1/3 パイナップル1/8 パセリ少々 水

かなり酸っぱい味を求めている方はこのレモンパイナップルをお勧めします。 レモンの酸っぱさとグリーンスムージーの掛け合わせを存分に味合うことができる一品となっています。

■オレンジしょうがグリーンスムージーは味、健康共に満足できると思います ■レモンパイナップルスムージーは酸っぱさを追及している方は是非どうぞ

▼フルーツ系グリーンスムージーレシピ

5.桃スイカグリーンスムージー スイカ ■材料一覧 もも1/2個 スイカ1/9個 リンゴ1/4個 しょうが少々 水

フルーツを満載に入れ込んだフルーツ系グリーンスムージーです。 さっぱりした味わいを堪能することができますね。

■フルーツを堪能することが一品です。
■まだまだたくさんのグリーンスムージーのレシピがあると思うので是非チャレンジしてみてください。

いくつかグリーンスムージーのレシピを紹介しましたが、 まだまだたくさんの割り方があるでしょう。 その中でも気を付けることは炭水化物を多く含んでいる野菜、 でんぷん質を含んでいる野菜は あまりグリーンスムージーと合わないのでそういった点で気を付けること。 今流行りのグリーンスムージーダイエットで体を 健康的に痩せることができる楽しめることができます。 ですがそれだけではなく、 自分だけのグリーンスムージーオリジナルのレシピを考えてみるのも グリーンスムージーの一つの魅力だと思います。

■グリーンスムージーは健康的にダイエットを出来る楽しみと、自分だけのオリジナルレシピを作れる楽しみもある。
■グリーンスムージーを飲んだことがない方は是非一度お試ししてみてください。

▲TOPへ